« 顔は何より強く語る 2010年6月の思い | トップページ | 教育カフェテリア第64回更新 「子どもを伸ばさない環境、教員」について »
今日6/5、東京国際フォーラムで行なわれた、 稲垣潤一さんのライブを見に出かけた。
大変素敵なライブだった。 また、勇気をいただいて帰宅した。
稲垣さん、サポート ミュージシャンの皆さん、 そして、関係者の皆さんに心から お礼申し上げたい。
今回のライブ、実は今日が初日で、 この後、大阪・名古屋と続く。 (詳細はこちらで)
だから、詳しい内容は、6/27のツアー終了後に 掲載を予定している。
でも、ぜひとも多くの方に見ていただきたいので、 どうか皆さんのお越しをお願いしたい!!
【追記】 本日のライブは、NHK BS-2にて 7/30(金)23:00- 放送予定とのことです。
投稿者 つきのみどり 時刻 22:00 音楽, 日記・コラム・つぶやき, 稲垣潤一さん | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 【速報】稲垣潤一さん Live in 国際フォーラム 観覧:
ドナルド・キーン: ドナルド・キーンの東京下町日記
森下 典子: 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)
クリス松村: 「誰にも書けない」アイドル論 (小学館新書 213)
中川右介: 阿久悠と松本隆 (朝日新書)
唯川恵: 淳子のてっぺん (幻冬舎単行本)
佐竹直子: 獄中メモは問う 作文教育が罪にされた時代 (道新選書)
稲垣 潤一: 闇を叩く (小学館文庫)
稲垣 潤一: かだっぱり
遠藤 宏之: 三陸たびガイド
下野新聞子どもの希望取材班: 貧困の中の子ども: 希望って何ですか (ポプラ新書)
水樹奈々: 深愛 (しんあい)
平山 讓: サッカーボールの音が聞こえる―ブラインドサッカー・ストーリー
稲垣 潤一: ハコバン70’s
大崎 麻子: 女の子の幸福論 もっと輝く、明日からの生き方
生島 淳: 気仙沼に消えた姉を追って
渡辺 保: 増補版 歌舞伎手帖 (角川ソフィア文庫)
笹本 稜平: 春を背負って
猪瀬 直樹: 昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)
尾木 直樹: 危機の大学論 日本の大学に未来はあるか? (角川oneテーマ21)
落合博満: 采配
郷原 信郎: 組織の思考が止まるとき ‐「法令遵守」から「ルールの創造」へ
再春館製薬所 ニッポンいちの社員食堂―女性社員800人の健康・美・やる気を引き出す
川上 弘美: 神様 2011
太田 邦史: 自己変革するDNA
六草 いちか: 鴎外の恋 舞姫エリスの真実
飯田 哲也: 今こそ、エネルギーシフト――原発と自然エネルギーと私達の暮らし (岩波ブックレット)
寺島実郎/飯田哲也/NHK: グリーン・ニューディール―環境投資は世界経済を救えるか (生活人新書)
村松 友視: 黒い花びら (河出文庫)
中村 明: 日本語 語感の辞典
高 護: 歌謡曲――時代を彩った歌たち (岩波新書)
ロバート・A・ハインライン: 夏への扉 (ハヤカワ文庫 SF 345)
夏目 漱石: 私の個人主義 (講談社学術文庫 271)
渡辺 真由子: 子どもの秘密がなくなる日―プロフ中毒 ケータイ天国 (主婦の友新書)
井上 ひさし: ナイン (講談社文庫)
レディラピス: 夢事典―夢は現在・未来を伝えるあなたへのメッセージ
加賀 乙彦: 宣告 (下巻) (新潮文庫)
加賀 乙彦: 宣告 (中巻) (新潮文庫)
加賀 乙彦: 宣告 (上巻) (新潮文庫)
タニタ: 体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~
真野栄一・遠藤宏之・石川剛: みんなが知りたい地図の疑問50 (サイエンス・アイ新書)
岸 惠子: 風が見ていた〈上〉 (新潮文庫)
岸 惠子: 風が見ていた〈下〉 (新潮文庫)
越智 奈津: 国語のおさらい (おとなの楽習)
高峰 秀子: わたしの渡世日記〈下〉 (文春文庫)
高峰 秀子: わたしの渡世日記〈上〉 (文春文庫)
丹羽 宇一郎: 人は仕事で磨かれる (文春文庫)
三島 由紀夫: お嬢さん (角川文庫)
斎藤 明美: 高峰秀子の流儀
大村 はま: 日本の教師に伝えたいこと (ちくま学芸文庫)
福原 義春: だから人は本を読む
平野 敦士 カール: たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考
関川 夏央: 「坂の上の雲」と日本人 (文春文庫)
青砥 恭: ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書 809)
加藤陽子: それでも、日本人は「戦争」を選んだ
福田 健: 子どもは「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス アステ新書)
高橋 卓志: 寺よ、変われ (岩波新書)
ショーンK: プロフェッショナルの5条件 ビジネスを勝ち抜く法則
吉田 浩: 人生の時間銀行
野口 吉昭: コンサルタントの「質問力」 (PHPビジネス新書)
エイドリアン メンデル(坂野尚子・訳): 女性(あなた)の知らない7つのルール―男たちのビジネス社会で賢く生きる法
週刊ダイヤモンド編集部: 全国・有料老人ホームランキング1001 (週刊ダイヤモンドブックス)
デュラン れい子: 一度も植民地になったことがない日本
水月 昭道: 高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院 (光文社新書)
車いすのパティシエ―涙があふれて心が温かくなる話
母ちゃんダンプ
内海 実: きちんと生きてる人がやっぱり強い!
川嶋 優: 日本人として大切にしたい品格の躾け (ベスト新書)
山本 幸久: はなうた日和
別役実: 淋しいおさかな
星野道夫: 旅をする木
矢野 啓司: 凶刃―ああ、我が子・真木人は精神障害者に刺し殺された!!
坪内 祐三: 一九七二―「はじまりのおわり」と「おわりのはじまり」
村田 英子: 京都「菊乃井」大女将の人育て、商い育て
晴留屋 明: 明日こそハレルヤ!―元殴られ屋のハチャメチャ人生。めざすは最後の一発大逆転!
幸田 文: 雀の手帖
加藤 昌史: 拍手という花束のために
山田 太一: 岸辺のアルバム
永井 洋一: スポーツは「良い子」を育てるか
出口 汪: 源氏物語が面白いほどわかる本―日本が誇るラブロマンがマンガより楽しく読める
久保田 淳: 新編日本古典文学全集 (47) 建礼門院右京大夫集・とはずがたり
加藤 昌史: 嫌われ者のすすめ
コメント